ツリー点灯しました。 預かり保育のお友だちが帰る時間はもう真っ暗です。ちょっとほっとし、幾分か寒さも和らぐツリーの瞬きです。
You are browsing archives for
カテゴリー: かわら版
小学生との交流会
お隣の真砂第五小学校のお兄さんお姉さんのお招きで、交流会におうかがいしました。工夫を凝らした手作りゲームでたくさん遊んでもらって楽しさいっぱいの午前中になりました。4月には1年生になるお友だちは、小学校におじょまするのが […]
マラソンが始まりました
大きな行事の遊戯会が終わって、2学期もいよいよ終わりが近づいてきました中、本日よりマラソンが始まりました。 2学期は、冬休みまでの1週間を予定しています。期間が短いので、12月中は足慣らし程度、本番は1月ということにな […]
先生目線(鍵盤ハーモニカ)
先日、年中組では初めて鍵盤ハーモニカの練習をしました。初めて触れる楽器に子どもたちも興味深く部位の名称や扱い方を聞くことができました。 「みんなで音を鳴らしてみよう。」 と声をかけると、待っていましたと言わんばかりに息 […]
■
学期末のこの時期に行う作品整理です。その時々の様子を振り返らせながら、保管していた子どもたちの作品を一枚いちまい返却していきます。学びの足跡を丁寧に綴りながら、個々振り返りの中で、「○○だったから(過去)」「△△すると( […]
真っ青なおそらの下
少し寒い風が吹いてきた12月でが、お空は真っ青。とても気持ちよい日になりました。お遊戯会本番を数日後にひかえたこの日、年中さんと、年長さんが真砂公園に繰り出しました。 すっかり寂しくなってしまった公園の落葉樹のですが、 […]
園内遊戯会
本日は、園内遊戯会の最終日。いよいよ年少さんの番になりました。初めてづくしの年少さんの一年間の初めてのお遊戯発表です。ばらばらでも大丈夫。一人ひとり元気いっぱい演じることができれば150点の年少さんです。 昨日(27日 […]
園内遊戯会が始まりました
いよいよ園内遊戯会が始まりました。 先の記事にてご紹介しましたが、いわゆる「予行練習」です。 とはいえ、演技する学年のお友だちには、本番と全て同じ内容で、お客さんを前に、緊張感をもって演じる大切な機会になります。 […]
小道具ができてきました
お遊戯会の小道具ができてきました。写真は、年中さんが作った劇に使うお面と今年度新たに作った劇の背景幕です。お面は、「こびとのくつや」と「うらしまたろう」で帽子のように頭にかぶって使います。お友だちのお手製です。背景幕は […]