年中さんの教室を覗くと、クリスマスに因んだ作品作りに取り組んでいました。 今年の年中さんの作品は、赤いフェルトの長靴です。自分で毛糸を穴に通して、長靴を縫い上げます。みんな真剣そのもので、とても上手です。こういうときは […]
お天気が良くて気持ちいい。
昨日と今日は、本当に良いお天気です。 今週からは、冬のマラソンも始まりました。 お遊戯会の練習などの室内での活動と、気持ちよい屋外でのマラソンや体育指導などとのバランスで、充実した学期末の日になっています。
園内遊戯会
12月のお遊戯会へ向けて練習を積んできた各演目の本番リハーサルである「園内遊戯会」を行いました。この日は、衣装はもちろん、音響や照明効果なども本番と同じに行い、結果を踏まえて最終の修正を行います。 それぞれの学年の子 […]
ひらがなのおけいこ
11月5日の参観日。年長さんは、初めて「ひらがなのおけいこ」の様子をご覧いただきました。4月から始めたおけいこも、大分進んできたので、この日は、新しい字を練習した後、ひらがなカードを使って「言葉づくり」をしました。まず […]
力を合わせて
少し前のことですが、ワンダーランドのスポーツフェスティバルを行いました。 「なかよくなるちから」を培うことを期して通年で取り組んでいるワンダーランド活動(縦割り活動)のカリキュラムの一部として毎年取り組んでいる活動です […]
大きな大根ができました。
9月に、お父さんやお母さんにお手をお借りして植え付けた大根を収穫しました。今年は、例年になく大きな大根ができて驚きました。 大根と同じ日に植え付けたキャベツは、気温が下がらなかったために青虫にたかられて、食べられません […]
見慣れたものが、いつもと違って見えるようになるとき・・・
この日、教室を除くと、年少さんが磁石を使って活動していました。 磁石を言えば、私たちの生活に溶けもんでいます。冷蔵庫にちょいと貼っていないおうちは極めて少ないのではないのでしょうか。年少さんのお友だちも毎日のように見てい […]
秋の園庭
秋らしい涼しさになって、柿の葉が、ようやく赤く色づきました。 幼稚園の柿の木は小さいので葉が少ないのですが、一枚の葉に現れる色の多様性は、近くで見られる木々に中では一番です。 ぼやぼやした暖かさと台風の影響で、ごみのよう […]
互いの良さを。
11日は、年中さんの参観日でした。活動は、KITSです。アートポンのアプリを使った活動に取り組みました。色や模様を工夫した絵をタブレットに取り込んで、共用のモニターに映し出します。いろいろな模様や色、形の海の置物が画面に […]